top of page

ネガティブで自分に自信が持てません

  • 匿名
  • 2017年9月17日
  • 読了時間: 2分

自分は自分に自信が持てません、

勉強でも恋愛でも

すぐにネガティブな方へと思考が偏ってしまい

なかなか活動的にもなれないですし、

友達との関わりも相手のことを気にしすぎてしまい

気疲れしてしまうことが良くあります。

気分転換や趣味であるゲームや読書をしていても

ほかの事の不安などで

あまり気分転換になっていない次第です。

こういう時はどうすればいいのでしょうか、

あやふやな質問ですが答えて貰えれば幸いです

人がネガティブかポジティブかは

ほとんど遺伝で決まると言われています

なのでネガティブだから

周りよりも劣っていると気にする必要はありません

むしろ相手のことを気にしてしまうということは

空気が読めて、他人への気配りもできるということです

悪い点ばかりではなく、

いいところも考えてください

何かをしていても他のことが気になってしまうのは

あなたが女性脳の可能性があるからです

女性は何かをしていても

常に子どもに気を張らなくてはいけません

マルチタスクと言いますが、

同時に二つ以上のことに気が張れるのは長所です

これは提案なのですが

一度何事も気にしないで

休む日を作って見てはいかがでしょう?

もしそれでも気になってしまうのなら、

気になった片っ端から気がすむまで

片付けて見てください

それがあなたの性格なら、とことん付き合って見ましょう

ありがとうございます!

相談したおかげで少し気が晴れました!

自分とうまく付き合って行こうと思います!

少しでも心が楽になれたのなら私も嬉しいです


最新記事

すべて表示
トラウマを乗り越える方法って?

自分の力不足で 人の期待を裏切ってしまうかもしれなくて不安です。 過去の成績が良かった分、 周りの人達には出来て当たり前みたいな事を言われ、 その期待に応える事ができるか不安です。 過去の成績がいい人が頼られる、 信頼されるというのは仕方のないことです 期待は大きいし、...

 
 
 
人生の重要な選択で迷っています

初めまして。 少々場違いかもしれませんが、 不安を少しでも和らげられるのであれば と思い書き込みました。 私は現在新卒として就職活動おり、 文系出身で技術職に就きたいと思っている男性です。 実際にやってみたい仕事というのはあるのですが、...

 
 
 
やりたい事がわからなくて大学を決められません

今自分は高2です。 学校の方針で 夏までには志望校を決めなくては行けないのですが、 全く決まりません。 自主的に大学を調べたりするのですが、 決まらなく不安になってしまいます。 大学という大きな選択を 自信を持って選びとる1歩を踏み出すには どうすればいいでしょうか?...

 
 
 
最新記事
アーカイブ
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
  • Grey Twitter Icon

​お悩み・コメントはこちら

ありがとうございます!メッセージを送信しました。

@yukino_houshibu

bottom of page